030440 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

burabura・・・さんぽ。

burabura・・・さんぽ。

Day1 FEB.3.2005

話はさかのぼって、2003年の秋の終わりを告げるころ。

ラパスから帰国して余韻に浸りつつも、「そろそろ海が恋しくなってきたなぁ~」なんて思っていた矢先にそのラパスで仲良くなった「junjunさん」から一通のメールが。

「サイパンへ行かないぃ~?」

とーっても魅力的なメールでした。
そして誘いが上手くて上手くて(笑)

サイパンは海外デビューの地であり、まだ50本も満たない頃に潜り、えらく感動した(プロフィールにも書きましたが)のですが、その後は中々行く機会がなく過ごしていました。

あの頃とはまた違った印象であるに違いない!と思い即答で「行く」と言いたかったのですが、ですが、ですが。

そのころカードで「一桁間違えたお買い物事件」がありまして、資金の心配がありました。

でもね、サイパンって意外と安いの。うふ。

いろいろ考えた結果、得意の「何とかなるだろう」で決めました。
そして幸いにも一緒に行ってくれる友人がいたので◎。

junjunさんとは住んでいる地域が違うので現地集合ですし、まさかご夫婦のお部屋にいっしょに泊まるわけにはねぇ。^^;

junjunさん方はホテルが既に決まっていらして、私達も同じホテルにしたかったのです。

そこで、同じ旅行会社(地域は違いますが)に事情を説明してできたら同じホテルにしてほしいことをお話ししたら・・・
「会社は同じでも営業担当地域が違うので、ダメです。同じにしたいならチャージが発生します」だって。

ぶぅ~~~!!!

ケチケチケチケチィ。意外と融通が利かないのですねぃ。

サイパンは短期でも行く人が多いからそういうことしたくないのでしょうが・・・。
一応「リクエスト」って形でお願いすることになりました。

ぎりぎり1週間前にホテルがきまりました。
旅行日程が来たときはまるで受験票が届いたときみたいドキドキ感がありましたよ。
だって同じホテルのほうが楽しいじゃないですか。ねー。

みごと同じホテルになりました。ふふふ。

junjunさんにホテルの情報を聞くと「100円のでいいから、洗面器もってきてね~」と。(?)

洗面器が必要なんて、どんな状態のホテルなのかさっぱり検討が着きませんでしたが、着いてからすぐに納得できました。^^

今回は午前発、午後帰りのフライトでした。
行きはNW航空、10:35発

この時間帯がすごーく嫌でしたが(向こうに着いて行動できるのが午後の3時ごろなので、どうも休みが一日無駄になって、有効活用できてない気がしたのです。できれば会社帰りに出発したかった)後にこのプログラムで良かったと思いました)

午後の3時近くにサイパンに到着。

2月ということもあり、意外と涼しい。半そでに一枚必要かな?って感じです。季節風が吹き始めているのも涼しさの一因でしょう。
陸を旅行するにはこの時期がいいかもしれませんね。

しっかし、風を呼ぶ女としては心中ちょいと穏やかではなかったですが・・。

ホテルは「ホリディインサイパン」です。

ここはダイビングショップが一階にあるので便利でした。
おまけにガラパンの側なので、お買い物もとっても楽ちん。

でもね、EVないので部屋まで重いダイビングの荷物を持ち上げて階段を上がらなければなりません。

流石にホテルの人(一人だった)だけに持たすのはかわいそうだったので、手伝って運びました。だって・・29キロ位あるんだもの。

部屋は明るい感じでイメージよりも綺麗でした。おまけにシャワーもバッチりでたので洗面器不要だった^^

部屋によってはシャワーがでないので、カランからちょぼちょぼ洗面器にお湯をためてかぶるしかないそうなんですねー。私達は当たりのお部屋でした。

junjunさんご一行は夜中に到着なので、私達は先にショップに挨拶してきました。今回利用させていただいたのは「ワンダーシー」さんです。
ガイドさんがjunjunさんのお知り合いとのことでお世話になりました。^^

ショップは広くてびっくり。最近は少人数のところでやっていたので、
たくさんのお客さんのいるショップに来たのは久々でちょいと退きそうになりましたが、すぐに笑顔で対応してくださったのでホッとしました。

ショップの方に挨拶すると、「今日は木曜日だから屋台がでますよ」と。

屋台+ご飯=血が騒ぐ

うひょひょひょひょ。

事前にjunjunさんからチョロット屋台のことは聞いていましたが、本とにあるとは^^
友人とウキウキしながら町に繰り出しました。
ヒルトン近くの広場でやっていて、どれも安くて美味しい!屋台その1
一番美味しかったのは肉の串焼きかな~^^

写真はもうひとつ美味しいと感じたトルティーヤ。本場じゃないけどね^^

屋台その2
串焼きサイコーーーー!
共食いなんて言わせない~~~~っ!


これから行かれる方は是非木曜日がかかるように出かけたほうが楽しいですよ!


© Rakuten Group, Inc.